最近のどうこう
こんにちは、kyapiyです。
最近更新が少なかったのはこちらを作成していたからなんですねー。
というのもですね。せどりってまだまだ発展途上だと思うんですね。
これについてはまた明日にでも記事することにして、ちゃっちゃか本題にはいりましょうか。(といっても自鯖じゃないからあんまり話す事はないんだが
セラーセントラルが鯖落ち??
2016年4月27日夜〜28日未明に掛けて、Amazonのセラーセントラルにログイン出来ない状態になっています。
こんな事もあるもんなんですね…
ふと思ってamazon.comとamazon.jp両方について確認してみたのですが、両方とも健在みたいですね。ちゃんとアクセス出来ました。
それでurlアドレスをみてみますと、
セラーセントラルのアドレスは「https://sellercentral.amazon.co.jp/」 ←これ
Amazonのショッピング用サイトは「https://amazon.co.jp」 ←これ
日本語版のセラーセントラルはどうやらショッピング用のサイトのサブドメインとして運用されているみたいっすね。
で
これがどういう意味かと言いますとですね・・・
本家?のドメインが大丈夫なら全然心配いらないんじゃね?
そうです。ショッピング用のサイトが生きているのでサーバーはダウンしてなさそうです。
いつから鯖落ちでないと錯覚していた?
ここまでだとまだ甘いです。もうひとつ踏み込みました。
世のサーバー機にはそれそれ一意なアドレスが割り振られています。(ipアドレスと言います
このipアドレスを調べるサービスは「whois」と検索すればすぐに見つかります。
これでAmazonのサイトのipを調べた所・・・
セラーセントラル: 54.240.248.***
ショッピング: 54.240.252.***
(Amazonほどのサービスなのでip直さらしにしても問題ないとは思いますが、トラフィックが増えたら困るので一応伏せ字にしました。)
あ、あれ?あれれれ?ipアドレス違うじゃん!(当たり前
そうなんです。さすがにAmazonほどの規模のサービスになると、一日にサイトを閲覧する回数が半端ないです。そりゃあもう、ね。
だから機能毎に物理的に機械を分ける事で鯖落ち時のリスク回避とかにもなるし、負荷の分散にもつながります。
そういうシステムを取っているのでショップには影響がでてないと言う事ですね。
結局どういう事だってばよ…
さらにもう一つ踏み込んでセラーセントラル鯖の生存確認をしてみました。
これはpingコマンドと言います。
==============結果=================
PING 54.240.248.*** (54.240.248.***) 56(84) bytes of data.
— 54.240.248.*** ping statistics —
10 packets transmitted, 0 received, 100% packet loss, time 9000ms
=================================
返答が返ってきました。完全にご臨終です、どうもありがとうございます。
と、いうことでセラーセントラルのサーバーは現在完全に息を引き取っています。
対処法
ないですw
こればっかりは突発的な事なのでどうしようもないですね。
というか、5月からFBAの手数料かなんかの支払先が変わるみたいなアナウンスもあるのでそれ関連のアップデート作業をしている説の方が濃厚です。
とにもかくにも、特に我々に出来る事はないのでせめて負荷をあげて作業が遅延したりしないようしてあげましょう。
きっと今ごろAmazonの鯖管理者とかプログラマ達が顔面蒼白で仕事しているので、今はおとなしく寝た方がいいです。
Amazonほどの企業の技術者ならきっと明日の昼くらいまでには復旧してると思います。